コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

サイボウズ公認 kintone エバンジェリストと学ぶ!kintone業務改善道場

お気軽にお問い合わせください

プロジェクト・アスノート

  • サービス内容
    • ホーム
    • ビジョン
  • 業務改善道場
    • kintone活用インデックス
    • プロセス管理集中講座
    • カスタマイズ入門
    • ドシキンカスドリル
  • カスタマイズ入門
    • ド素人が始めたkintoneカスタマイズ
    • ドシキンカスドリル
  • ブログ
    • ブログTOP
    • kintone業務改善道場
    • 業務改善コラム
  • 便利ツール
    • kTools for kintone
    • kTools for kintone (English version)
  • お問い合わせ

プロジェクトアスノートTOP

  1. HOME
  2. プロジェクトアスノートTOP
2018年6月19日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

kintoneへのリンクURLをExcelに貼り付けて使うときの注意と対策

みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノート代表の松田です。 マニュアルを作ったり何かをまとめたりするときに、Excelを使うことってホント多いですよね。中にはメモさえもExcelで取ってる人もいたりします。kinton […]

2018年5月30日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

アクセス権(編集・削除)と一覧表示の編集ボタンの ちょっとフクザツな関係

みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノート代表の松田です。 kintoneの一覧表示は、アプリを開いたときにまず最初に表示される、レコードの一覧画面です。 この一覧表示されたレコードの行の一番右側にアイコンが表示されて […]

2018年5月29日 / 最終更新日 : 2018年5月29日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

【kintone標準機能】プロセス管理あるある:レコードを保存した後アクションボタンを押し忘れる人が多い時の対策(リマインダーの条件通知)

みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノート代表の松田です。 kintoneのプロセス管理は、アプリに登録したレコードが今どのような状態(ステータス)かを明示することで、業務の各案件(レコード)の対応忘れを防いだり、ワー […]

2018年5月15日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 Shotaro Matsuda 業務改善コラム

「週報」やめませんか?~クラウド時代の報連相のあり方

みなさん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 2020年の新型コロナウィルスの影響で、テレワークが急に注目を集め、導入する会社も急激に増えています。テレワークを前提としたビジネス・コミュニケーションにおいて […]

2018年4月16日 / 最終更新日 : 2018年5月2日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

スペースのコメントをアプリにコピーして整理したい!(スレッドアクションの活用)

スペースのスレッドの弱点を克服する! スレッドアクション 先日の記事で、スペースを使ったゆるいコミュニケーションから始めるkintone導入を提案しました。 スペースのスレッドを使ったコミュニケーションやディスカッション […]

2018年4月5日 / 最終更新日 : 2020年5月7日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

アプリを作らない! kintone導入はじめの一歩 〜スペース活用のすすめ

みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノート代表の松田です。 コミュニティーや勉強会などでkintoneを導入しようと頑張っている人たちと話をすると、次のような話をよく聞くことがあります。 「kintoneを導入したいん […]

2018年3月29日 / 最終更新日 : 2018年3月29日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

kintone 2.0! gusuku Customineのリリース発表会に参加してきました!

kintone 2.0~カスタマイズの標準機能化が進む~ gusuku Customine 到来 kintoneの標準機能を拡張するgusuku Customineがついに発表 みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノー […]

2018年3月28日 / 最終更新日 : 2021年5月22日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

【コピペで使える!kintone 】自動計算:日付関連の計算式サンプル集

日付関連の計算式サンプル kintoneアプリの自動計算機能で、日付を扱う時に必要となるDATE_FORMAT関数のよくある利用例サンプルです。最初はとっつきにくいため、サンプルの計算式をコピー&修正して、自分のやりたい […]

2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年3月24日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

【kintone業務改善】モバイル一覧のレコードタイトルをもっとわかりやすくする

普通にアプリを作ってスマホで見た時の問題 普通にアプリの新規作成から、フィールドを配置し、次の図のようなアプリを作りました。 今回は後で自動計算を設定するため、それぞれのフィールドの名前を設定するときに、同時にフィールド […]

2018年1月16日 / 最終更新日 : 2018年4月12日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

【kintone標準機能】アクション機能を使う時の注意点(2018年1月アップデート対応版)

みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。2018年1月アップデートでkintone(キントーン)のアクション機能が強化されました。 アクション機能(アプリアクション)では、アプリのレコードを新しく作るとき […]

2017年12月25日 / 最終更新日 : 2018年4月18日 Shotaro Matsuda 業務改善コラム

ウィークリーレポート 〜Merry Christmas!!

メリークリスマス! みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 突然一位に躍り出た「【特別寄稿】海の向こうから感動を。 The emotion she brought us beyond the sea. […]

2017年12月20日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 Shotaro Matsuda kintone業務改善道場

【kintone業務改善】見せたくないフィールドをゆる〜く隠しておく方法(グループの活用)

こんなことありませんか? みなさんこんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。kintoneでアプリを作って使っていると、「ちょっとこのフィールドは、みんなには見せずに隠しておきたいな」と思うことがあります。 &nb […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

代表プロフィール

松田正太郎_エバンジェリスト

松田正太郎
サイボウズ公認 kintone エバンジェリスト

【kintone認定資格】
・アソシエイト(2017)
・アプリデザインスペシャリスト(2017)
・カスタマイズスペシャリスト(2020)
・カイゼンマネジメントエキスパート(2022)

お問い合わせはこちら
プラグイン/カスタマイズ
YouTubeチャンネルリンク
kintone認定資格
kintoneエバンジェリスト公式サイト

人気の投稿とページ

  • 【コピペで使える!kintone IF関数】IF関数・AND/OR/NOT関数を使いこなす(2020年1月アップデート)
    【コピペで使える!kintone IF関数】IF関数・AND/OR/NOT関数を使いこなす(2020年1月アップデート)
  • 【コピペで使える!kintone 】自動計算:日付関連の計算式サンプル集
    【コピペで使える!kintone 】自動計算:日付関連の計算式サンプル集
  • ド素人が始めたkintoneカスタマイズ (ドシキンカス)〜初心者がはじめの一歩を踏み出すための虎の巻〜
    ド素人が始めたkintoneカスタマイズ (ドシキンカス)〜初心者がはじめの一歩を踏み出すための虎の巻〜
  • 承認と差し戻しの通知を設定する
    承認と差し戻しの通知を設定する
  • 承認者が複数(全員の承認が必要)
    承認者が複数(全員の承認が必要)
  • 「週報」やめませんか?~クラウド時代の報連相のあり方
    「週報」やめませんか?~クラウド時代の報連相のあり方
  • kintoneのテーブルに行コピー機能を作る(kintoneカスタマイズ入門)
    kintoneのテーブルに行コピー機能を作る(kintoneカスタマイズ入門)
  • 【kintone業務改善】見せたくないフィールドをゆる〜く隠しておく方法(グループの活用)
    【kintone業務改善】見せたくないフィールドをゆる〜く隠しておく方法(グループの活用)
  • kintone関数活用例:テーブル各行の状態をまとめる(CONTAINS関数を理解する)
    kintone関数活用例:テーブル各行の状態をまとめる(CONTAINS関数を理解する)
  • イベントオブジェクトの内容を確認する方法(kintoneカスタマイズ初心者)
    イベントオブジェクトの内容を確認する方法(kintoneカスタマイズ初心者)

最近の投稿

アプリの完成は業務改善のスタート地点 ~「定期的棚卸し」実践ガイド
2022年3月16日
kintone関数活用例:テーブル各行の状態をまとめる(CONTAINS関数を理解する)
2021年5月21日
kintoneの基礎を解説した記事3本が掲載されました(朝日新聞社ツギノジダイ)
2021年5月16日
Podcast「ラジオアスノート」始めました!
2021年1月15日
kintoneアプリにゴミ箱機能って欲しくない?
2020年12月21日
カレンダーPlusでカンバン!~カレプラの機能再考
2020年12月14日
kintone認定アソシエイト試験対策!kintone 最新アップデート対応状況
2020年7月3日
テレワーク管理アプリを作る!【動画連動】(アプリテンプレート付き)
2020年5月22日
kintoneカスタマイズ初心者向け~ドシキンカスドリルの活用法【動画連動企画】
2020年5月18日
kintone関数で和暦を表示する!(アプリテンプレート付き)
2020年5月13日
  • プロジェクトアスノートTOP
  • キーワードから探す
  • kintone活用インデックス
  • kintoneでワークフロー:プロセス管理を極める!
  • kTools for kintone
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright © プロジェクト・アスノート All Rights Reserved.

MENU
  • サービス内容
    • ホーム
    • ビジョン
  • 業務改善道場
    • kintone活用インデックス
    • プロセス管理集中講座
    • カスタマイズ入門
    • ドシキンカスドリル
  • カスタマイズ入門
    • ド素人が始めたkintoneカスタマイズ
    • ドシキンカスドリル
  • ブログ
    • ブログTOP
    • kintone業務改善道場
    • 業務改善コラム
  • 便利ツール
    • kTools for kintone
    • kTools for kintone (English version)
  • お問い合わせ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…